2025コンペ申込4/1受付開始!

4月1日(月)12時(正午)より、コンペの申込受付を開始! 課題曲の学びを深め、成長する夏へ向けて、皆様のチャレンジをお待ちしております。
事前にマイページのご準備をいただくことで、コンペお申込み時に、スムーズにお申込みいただけます。コンペお申込みの前に、あらかじめマイページのご準備をお願いします。
マイページにログインの上、参加したい方がマイページ上に登録されているか、ご住所等の登録情報が正しいか、ご確認をお願いします。
マイページの新規登録をお願いいたします。
新規マイページ登録方法
2025年度から動画審査にリハーサルでの参加区分を新設します。リハーサルでは、近現代スタイルの選曲規定や年齢制限がなく、より自由な選曲でご参加いただけます。
申込受付期間・動画の提出方法・提出期間、点数・講評の発表方法などについては動画予選と同様です。詳細はウェブページをご確認ください
ピティナのコンペを経験してきた若手注目のピアニストたち、経験豊富なピアノデュオが、子供たちの級を中心とした課題曲を思い思いに熱演します。ひとつの曲に対して複数のピアニストの演奏を提示。(連弾等一部の曲では、一種類の演奏のみの場合もございます。)曲を知り、課題曲選曲のヒントとして、また、複数の演奏を聴くことで、自分の表現の可能性を探るヒントとして、ご活用ください。
パソコン・スマホ・タブレットでのオンライン・セミナー定額見放題サービス「eラーニング」。 2025コンペ課題曲を扱ったコンテンツを続々公開していきます。ピアノ学習者にも、ピアノ指導者にも「コンペ課題曲での学び」をお届けいたします。
ソロ部門A1級からF級まで、全ての級にコンプリート参加された方を表彰する「A1~F級コンプリート賞」。2025年度のコンペティションで表彰対象となる方のルールを掲載しています。
ピティナ・ピアノコンペティションで演奏する課題曲を題材とした、あなただけの作品を作ってみよう! 絵画・詩・作文・自由研究・工作・写真・・・など、課題曲を色々な角度から見た、 イマジネーション溢れる作品をお待ちしています。
ピアノのステージでスポットライトを浴びる演奏には、一人ひとりの長い長い物語があることと思います。 お子様の最初の聴衆である、保護者の皆様が撮影した、ピアノのステージに向かうまでのお子様の練習風景、ピアノへ向かう背中やステージを終えての表情などをとらえた写真をお送りください。