ピティナ・ピアノコンペティション

twitter
instagram
youtube
  • トップ
  • 課題曲
  • 2023年度 ソロ部門(A2-F級)

ソロ部門A2-F級 課題曲

  • 「楽譜指定」の注意書きがあるもの以外は、特に楽譜を指定しておりません。作曲者名・曲名・譜例を参考にして入手できる楽譜を使って下さい。
  • 課題曲CDの曲はピティナ課題曲CDに収録されています。
  • アナリーゼの曲は、アナリーゼ楽譜に掲載されています。
  • 〈禁ず〉無断掲載・複写(コピー)及び無断グレード使用を禁じます。

A2級(未就学児)

11
A2級ではペダルを使用せずに演奏することを推奨する。(詳細

A1級(小2以下)

12
  • 7312-202
  • テュルク:小さなワルツ
  • ※要リピート
    リピート記号が付いていない楽譜の場合は、2回繰り返して演奏してください。
  • 古典舞曲集(全音)
    プレ・ソナチネ(東音)
  • 課題曲CD

B級(小4以下)

13
  • 7313-163
  • C.Ph.E. バッハ:アレグロ
  • プレ・インベンション(全音)
    ポリフォニーアルバム2(ヤマハ)
    バッハの名曲 J.S.バッハと息子たち(音友)
  • アナリーゼ課題曲CD
  • 7313-363
  • チャイコフスキー:ワルツ Op.39-8
  • ※22,30,73,81小節目右手1拍目は「G」の版と「B」の版あり。いずれで弾いても可。
  • チャイコフスキー:こどものためのアルバム(全音)
  • アナリーゼ課題曲CD
  • 7313-403
  • 石田 祥子:雨あがり
  • コンサート・ピース・コレクション「めぐりくる秋に」(カワイ)
  • アナリーゼ課題曲CD

C級(小6以下)

14
  • 7314-117
  • ヘンデル:アントレ ト短調 HWV453/2
  • ※6小節目左手最後の音が「A」の版と「G」の版、8小節目右手3拍目の音が「Es」の版と「E」の版あり。いずれで弾いても可。
  • バロック名曲集 下巻(全音)
  • アナリーゼ課題曲CD
  • 7314-361
  • ギロック:セレナード
  • ギロック叙情小曲集(全音)
    ※現在販売中の楽譜はP.33、以前に販売されていた楽譜はP.27に掲載されています。
  • 課題曲CD
  • 7314-404
  • 三善 晃:手折られた潮騒
  • ※8、9小節目の左手「G」音と、18,19小節目の左手「Es」音は、出版年度により、スラーの版と、タイの版あり。いずれで弾いても可。
  • 海の日記帳(音友)
  • アナリーゼ

D級(中2以下)

15
  • 7315-116~124
  • J.S.バッハ:フランス組曲 指定の曲より 1曲選択
    7315-116
    第1番 BWV812より アルマンド
    7315-117
    第1番 BWV812より クーラント
    7315-118
    第1番 BWV812より ジーグ
    7315-119
    第5番 BWV816より アルマンド
    7315-120
    第5番 BWV816より クーラント
    7315-121
    第5番 BWV816より ジーグ
    7315-122
    第6番 BWV817より アルマンド
    7315-123
    第6番 BWV817より クーラント
    7315-124
    第6番 BWV817より ジーグ
  • J.S.バッハ フランス組曲(各社)
  • 7315-125~128
  • J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 指定の曲より プレリュードまたはフーガ
    7315-125
    第1巻 第9番 ホ長調 BWV854 プレリュード
    7315-126
    第1巻 第9番 ホ長調 BWV854 フーガ
    7315-127
    第2巻 第6番 ニ短調 BWV875 プレリュード
    7315-128
    第2巻 第6番 ニ短調 BWV875 フーガ
  • J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集(各社)
  • 7315-304~343
  • ショパン:指定の練習曲より 1曲選択
    7315-304
    Op.10-4 嬰ハ短調
    7315-305
    Op.10-5 変ト長調「黒鍵」
    7315-308
    Op.10-8 ヘ長調
    7315-309
    Op.10-9 ヘ短調
    7315-312
    Op.10-12 ハ短調「革命」
    7315-321
    Op.25-1 変イ長調「エオリアンハープ」
    7315-322
    Op.25-2 ヘ短調
    7315-326
    Op.25-6 嬰ト短調
    7315-332
    Op.25-12 ハ短調「大洋」
    7315-341
    3つの新練習曲 第1番 ヘ短調
    7315-342
    3つの新練習曲 第2番 変イ長調
    7315-343
    3つの新練習曲 第3番 変ニ長調
  • ※3つの新練習曲の第2・3番は番号が逆になっている版があるので注意すること。課題曲番号に注意。一覧にない曲は選択不可。
  • ショパン エチュード集(各社)

E級(高1以下)

16
  • 7316-101~154
  • J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻・第2巻の指定の曲より 1曲選択
    7316-101
    第1巻 第1番 ハ長調 BWV846
    7316-102
    第1巻 第2番 ハ短調 BWV847
    7316-103
    第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV848
    7316-105
    第1巻 第5番 ニ長調 BWV850
    7316-106
    第1巻 第6番 ニ短調 BWV851
    7316-109
    第1巻 第9番 ホ長調 BWV854
    7316-110
    第1巻 第10番 ホ短調 BWV855
    7316-111
    第1巻 第11番 ヘ長調 BWV856
    7316-113
    第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858
    7316-114
    第1巻 第14番 嬰へ短調 BWV859
    7316-115
    第1巻 第15番 ト長調 BWV860
    7316-116
    第1巻 第16番 ト短調 BWV861
    7316-117
    第1巻 第17番 変イ長調 BWV862
    7316-118
    第1巻 第18番 嬰ト短調 BWV863
    7316-119
    第1巻 第19番 イ長調 BWV864
    7316-121
    第1巻 第21番 変ロ長調 BWV866
    7316-123
    第1巻 第23番 ロ長調 BWV868
    7316-131
    第2巻 第1番 ハ長調 BWV870
    7316-132
    第2巻 第2番 ハ短調 BWV871
    7316-133
    第2巻 第3番 嬰ハ長調 BWV872
    7316-136
    第2巻 第6番 ニ短調 BWV875
    7316-137
    第2巻 第7番 変ホ長調 BWV876
    7316-139
    第2巻 第9番 ホ長調 BWV878
    7316-140
    第2巻 第10番 ホ短調 BWV879
    7316-141
    第2巻 第11番 ヘ長調 BWV880
    7316-142
    第2巻 第12番 ヘ短調 BWV881
    7316-145
    第2巻 第15番 ト長調 BWV884
    7316-149
    第2巻 第19番 イ長調 BWV888
    7316-150
    第2巻 第20番 イ短調 BWV889
    7316-153
    第2巻 第23番 ロ長調 BWV892
    7316-154
    第2巻 第24番 ロ短調 BWV893
  • ※課題曲番号に注意。上記にない曲は選択不可。プレリュードとフーガ、両方を演奏すること。また、プレリュードの途中でカットが入った場合は、フーガの演奏へ移ること。
  • 平均律クラヴィーア曲集(各社)
  • 7316-165~166
  • D.スカルラッティ:指定のソナタより 1曲選択
    7316-165
    K.13/L.486
    7316-166
    K.19/L.383
  • スカルラッティソナタ集1 中山靖子編(音友)
  • 7316-201~215
  • ハイドン:指定のソナタより 1曲選択
    7316-201
    Hob.XVI:20 第1楽章
    7316-202
    Hob.XVI:20 第3楽章
    7316-203
    Hob.XVI:25 第1楽章
    7316-204
    Hob.XVI:26 第1楽章
    7316-205
    Hob.XVI:32 第1楽章
    7316-206
    Hob.XVI:33 第1楽章
    7316-207
    Hob.XVI:38 第1楽章
    7316-208
    Hob.XVI:39 第1楽章
    7316-209
    Hob.XVI:39 第3楽章
    7316-210
    Hob.XVI:40 第1楽章
    7316-211
    Hob.XVI:40 第2楽章
    7316-212
    Hob.XVI:41 第1楽章
    7316-213
    Hob.XVI:44 第1楽章
    7316-214
    Hob.XVI:48 第2楽章
    7316-215
    Hob.XVI:49 第1楽章
  • ハイドン ピアノソナタ集(各社)
  • 7316-216~236
  • W.A.モーツァルト:指定のソナタより 1曲選択
    7316-216
    KV279 第1楽章
    7316-217
    KV280 第1楽章
    7316-218
    KV281 第1楽章
    7316-219
    KV281 終楽章
    7316-220
    KV282 第1楽章
    7316-221
    KV283 終楽章
    7316-222
    KV284 第1楽章
    7316-223
    KV310 第1楽章
    7316-224
    KV310 終楽章
    7316-225
    KV311 第1楽章
    7316-226
    KV311 終楽章
    7316-227
    KV330 第1楽章
    7316-228
    KV331 第1楽章
    7316-229
    KV332 終楽章
    7316-230
    KV333 第1楽章
    7316-231
    KV333 終楽章
    7316-232
    KV457 第1楽章
    7316-233
    KV457 終楽章
    7316-234
    KV533/494 第1楽章
    7316-235
    KV576 第1楽章
    7316-236
    KV576 終楽章
  • ※KV331 第1楽章は、第5変奏を省略
  • モーツァルト ピアノソナタ集(各社)
  • 7316-237~256
  • ベートーヴェン:指定のソナタより 1曲選択
    7316-237
    第1番 Op.2-1 第4楽章
    7316-238
    第4番 Op.7 第4楽章
    7316-239
    第6番 Op.10-2 第3楽章
    7316-240
    第7番 Op.10-3 第1楽章
    7316-241
    第7番 Op.10-3 第4楽章
    7316-242
    第8番 Op.13 第1楽章
    7316-243
    第8番 Op.13 第3楽章
    7316-244
    第9番 Op.14-1 第1楽章
    7316-245
    第9番 Op.14-1 第3楽章
    7316-246
    第11番 Op.22 第1楽章
    7316-247
    第11番 Op.22 第4楽章
    7316-248
    第12番 Op.26 第1楽章
    7316-249
    第12番 Op.26 第4楽章
    7316-250
    第15番 Op.28 第1楽章
    7316-251
    第15番 Op.28 第4楽章
    7316-252
    第16番 Op.31-1 第1楽章
    7316-253
    第17番 Op.31-2 第3楽章
    7316-254
    第18番 Op.31-3 第2楽章
    7316-255
    第24番 Op.78 第1楽章
    7316-256
    第24番 Op.78 第2楽章
  • ベートーヴェン ピアノソナタ集(各社)
  • 7316-257~260
  • シューベルト:指定のソナタより 1曲選択
    7316-257
    D459 ホ長調 第1楽章
    7316-258
    D537 Op.164 イ短調 第3楽章
    7316-259
    D664 Op.120 イ長調 第1楽章
    7316-260
    D664 Op.120 イ長調 第3楽章
  • シューベルト ピアノソナタ集(各社)
  • 7316-301~343
  • ショパン:練習曲 Op.10、Op.25、3つの新練習曲より 1曲選択
    7316-301
    Op.10-1 ハ長調
    7316-302
    Op.10-2 イ短調
    7316-303
    Op.10-3 ホ長調「別れの曲」
    7316-304
    Op.10-4 嬰ハ短調
    7316-305
    Op.10-5 変ト長調「黒鍵」
    7316-306
    Op.10-6 変ホ短調
    7316-307
    Op.10-7 ハ長調
    7316-308
    Op.10-8 ヘ長調
    7316-309
    Op.10-9 ヘ短調
    7316-310
    Op.10-10 変イ長調
    7316-311
    Op.10-11 変ホ長調
    7316-312
    Op.10-12 ハ短調「革命」
    7316-321
    Op.25-1 変イ長調「エオリアンハープ」
    7316-322
    Op.25-2 ヘ短調
    7316-323
    Op.25-3 ヘ長調
    7316-324
    Op.25-4 イ短調
    7316-325
    Op.25-5 ホ短調
    7316-326
    Op.25-6 嬰ト短調
    7316-327
    Op.25-7 嬰ハ短調
    7316-328
    Op.25-8 変ニ長調
    7316-329
    Op.25-9 変ト長調「蝶々」
    7316-330
    Op.25-10 ロ短調
    7316-331
    Op.25-11 イ短調「木枯らし」
    7316-332
    Op.25-12 ハ短調「大洋」
    7316-341
    3つの新練習曲 第1番 ヘ短調
    7316-342
    3つの新練習曲 第2番 変イ長調
    7316-343
    3つの新練習曲 第3番 変ニ長調
  • ※3つの新練習曲の第2・3番は番号が逆になっている版があるので注意すること。課題曲番号に注意。
  • ショパン エチュード集(各社)
  • 7316-366~369
  • ショパン:マズルカ Op.17より 1曲選択
    7316-366
    Op.17-1
    7316-367
    Op.17-2
    7316-368
    Op.17-3
    7316-369
    Op.17-4
  • ショパン マズルカ集(各社)

F級(高3以下)

17
課題曲の中から予選と本選の合計4曲で15分以上25分以内になるよう選曲すること(※今年度より「15分以上」の規定を追加)詳細
ラフマニノフの曲はロマンスタイルと近現代スタイルで重複選択不可
  • 7317-101~154
  • J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻・第2巻より 1曲選択
    7317-101
    第1巻 第1番 ハ長調 BWV846
    7317-102
    第1巻 第2番 ハ短調 BWV847
    7317-103
    第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV848
    7317-104
    第1巻 第4番 嬰ハ短調 BWV849
    7317-105
    第1巻 第5番 ニ長調 BWV850
    7317-106
    第1巻 第6番 ニ短調 BWV851
    7317-107
    第1巻 第7番 変ホ長調 BWV852
    7317-108
    第1巻 第8番 変ホ短調 BWV853
    7317-109
    第1巻 第9番 ホ長調 BWV854
    7317-110
    第1巻 第10番 ホ短調 BWV855
    7317-111
    第1巻 第11番 ヘ長調 BWV856
    7317-112
    第1巻 第12番 ヘ短調 BWV857
    7317-113
    第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858
    7317-114
    第1巻 第14番 嬰へ短調 BWV859
    7317-115
    第1巻 第15番 ト長調 BWV860
    7317-116
    第1巻 第16番 ト短調 BWV861
    7317-117
    第1巻 第17番 変イ長調 BWV862
    7317-118
    第1巻 第18番 嬰ト短調 BWV863
    7317-119
    第1巻 第19番 イ長調 BWV864
    7317-120
    第1巻 第20番 イ短調 BWV865
    7317-121
    第1巻 第21番 変ロ長調 BWV866
    7317-122
    第1巻 第22番 変ロ短調 BWV867
    7317-123
    第1巻 第23番 ロ長調 BWV868
    7317-124
    第1巻 第24番 ロ短調 BWV869
    7317-131
    第2巻 第1番 ハ長調 BWV870
    7317-132
    第2巻 第2番 ハ短調 BWV871
    7317-133
    第2巻 第3番 嬰ハ長調 BWV872
    7317-134
    第2巻 第4番 嬰ハ短調 BWV873
    7317-135
    第2巻 第5番 ニ長調 BWV874
    7317-136
    第2巻 第6番 ニ短調 BWV875
    7317-137
    第2巻 第7番 変ホ長調 BWV876
    7317-138
    第2巻 第8番 嬰ニ短調 BWV877
    7317-139
    第2巻 第9番 ホ長調 BWV878
    7317-140
    第2巻 第10番 ホ短調 BWV879
    7317-141
    第2巻 第11番 ヘ長調 BWV880
    7317-142
    第2巻 第12番 ヘ短調 BWV881
    7317-143
    第2巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV882
    7317-144
    第2巻 第14番 嬰へ短調 BWV883
    7317-145
    第2巻 第15番 ト長調 BWV884
    7317-146
    第2巻 第16番 ト短調 BWV885
    7317-147
    第2巻 第17番 変イ長調 BWV886
    7317-148
    第2巻 第18番 嬰ト短調 BWV887
    7317-149
    第2巻 第19番 イ長調 BWV888
    7317-150
    第2巻 第20番 イ短調 BWV889
    7317-151
    第2巻 第21番 変ロ長調 BWV890
    7317-152
    第2巻 第22番 変ロ短調 BWV891
    7317-153
    第2巻 第23番 ロ長調 BWV892
    7317-154
    第2巻 第24番 ロ短調 BWV893
  • ※いずれもプレリュードとフーガ、両方を演奏すること。また、プレリュードの途中でカットが入った場合は、フーガの演奏へ移ること。
  • J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集(各社)
  • 7317-170~171
  • D.スカルラッティ:指定のソナタより 1曲選択
    7317-170
    K.96/L.465
    7317-171
    K.127/L.186
  • スカルラッティソナタ集1 中山靖子編(K.96/L.465)(音友)
    スカルラッティ集2(K.127/L.186)(春秋社)
  • 7317-201~211
  • ハイドン:指定のソナタより 1曲選択
    7317-201
    Hob.XVI:19 第1楽章
    7317-202
    Hob.XVI:20 第1楽章
    7317-203
    Hob.XVI:20 第3楽章
    7317-204
    Hob.XVI:25 第1楽章
    7317-205
    Hob.XVI:26 第1楽章
    7317-206
    Hob.XVI:31 第1楽章
    7317-207
    Hob.XVI:42 第1楽章
    7317-208
    Hob.XVI:46 第1楽章
    7317-209
    Hob.XVI:50 第1楽章
    7317-210
    Hob.XVI:52 第1楽章
    7317-211
    Hob.XVI:52 第3楽章
  • ハイドン ピアノソナタ集(各社)
  • 7317-212~232
  • W.A.モーツァルト:指定のソナタより 1曲選択
    7317-212
    KV279 第1楽章
    7317-213
    KV280 第1楽章
    7317-214
    KV281 第1楽章
    7317-215
    KV281 終楽章
    7317-216
    KV282 第1楽章
    7317-217
    KV283 終楽章
    7317-218
    KV284 第1楽章
    7317-219
    KV310 第1楽章
    7317-220
    KV310 終楽章
    7317-221
    KV311 第1楽章
    7317-222
    KV311 終楽章
    7317-223
    KV330 第1楽章
    7317-224
    KV331 第1楽章
    7317-225
    KV332 終楽章
    7317-226
    KV333 第1楽章
    7317-227
    KV333 終楽章
    7317-228
    KV457 第1楽章
    7317-229
    KV457 終楽章
    7317-230
    KV533/494 第1楽章
    7317-231
    KV576 第1楽章
    7317-232
    KV576 終楽章
  • ※KV331第1楽章は第5変奏も演奏すること(今年から変更)
  • モーツァルト ピアノソナタ集(各社)
  • 7317-233~264
  • ベートーヴェン:指定のソナタより 1曲選択
    7317-233
    第1番 Op.2-1 第4楽章
    7317-234
    第2番 Op.2-2 第1楽章
    7317-235
    第2番 Op.2-2 第4楽章
    7317-236
    第3番 Op.2-3 第1楽章
    7317-237
    第3番 Op.2-3 第4楽章
    7317-238
    第4番 Op.7 第1楽章
    7317-239
    第4番 Op.7 第4楽章
    7317-240
    第7番 Op.10-3 第1楽章
    7317-241
    第7番 Op.10-3 第4楽章
    7317-242
    第8番 Op.13 第1楽章
    7317-243
    第11番 Op.22 第1楽章
    7317-244
    第11番 Op.22 第4楽章
    7317-245
    第12番 Op.26 第1楽章
    7317-246
    第12番 Op.26 第4楽章
    7317-247
    第13番 Op.27-1 第4楽章
    7317-248
    第14番 Op.27-2 第3楽章
    7317-249
    第15番 Op.28 第1楽章
    7317-250
    第15番 Op.28 第4楽章
    7317-251
    第16番 Op.31-1 第1楽章
    7317-252
    第17番 Op.31-2 第1楽章
    7317-253
    第17番 Op.31-2 第3楽章
    7317-254
    第18番 Op.31-3 第1楽章
    7317-255
    第18番 Op.31-3 第2楽章
    7317-256
    第18番 Op.31-3 第4楽章
    7317-257
    第21番 Op.53 第1楽章
    7317-258
    第23番 Op.57 第1楽章
    7317-259
    第23番 Op.57 第3楽章
    7317-260
    第24番 Op.78 第1楽章
    7317-261
    第24番 Op.78 第2楽章
    7317-262
    第26番 Op.81a 第1楽章
    7317-263
    第26番 Op.81a 第3楽章
    7317-264
    第27番 Op.90 第1楽章
  • ※次の箇所は要リピート:第23番第3楽章のプレスト部分(308~325小節)
  • ベートーヴェン ピアノソナタ集(各社)
  • 7317-265~273
  • シューベルト:指定のソナタより 1曲選択
    7317-265
    D537 Op.164 イ短調 第1楽章
    7317-266
    D537 Op.164 イ短調 第3楽章
    7317-267
    D568 Op.122 変ホ長調 第1楽章
    7317-268
    D568 Op.122 変ホ長調 第4楽章
    7317-269
    D575 Op.147 ロ長調 第1楽章
    7317-270
    D575 Op.147 ロ長調 第2楽章
    7317-271
    D575 Op.147 ロ長調 第3楽章
    7317-272
    D575 Op.147 ロ長調 第4楽章
    7317-273
    D784 Op.143 イ短調 第3楽章
  • シューベルト ピアノソナタ集(各社)
  • 7317-301~343
  • ショパン:練習曲 Op.10、Op.25、3つの新練習曲より 1曲選択
    7317-301
    Op.10-1 ハ長調
    7317-302
    Op.10-2 イ短調
    7317-303
    Op.10-3 ホ長調「別れの曲」
    7317-304
    Op.10-4 嬰ハ短調
    7317-305
    Op.10-5 変ト長調「黒鍵」
    7317-306
    Op.10-6 変ホ短調
    7317-307
    Op.10-7 ハ長調
    7317-308
    Op.10-8 ヘ長調
    7317-309
    Op.10-9 ヘ短調
    7317-310
    Op.10-10 変イ長調
    7317-311
    Op.10-11 変ホ長調
    7317-312
    Op.10-12 ハ短調「革命」
    7317-321
    Op.25-1 変イ長調「エオリアンハープ」
    7317-322
    Op.25-2 ヘ短調
    7317-323
    Op.25-3 ヘ長調
    7317-324
    Op.25-4 イ短調
    7317-325
    Op.25-5 ホ短調
    7317-326
    Op.25-6 嬰ト短調
    7317-327
    Op.25-7 嬰ハ短調
    7317-328
    Op.25-8 変ニ長調
    7317-329
    Op.25-9 変ト長調「蝶々」
    7317-330
    Op.25-10 ロ短調
    7317-331
    Op.25-11 イ短調「木枯らし」
    7317-332
    Op.25-12 ハ短調「大洋」
    7317-341
    3つの新練習曲 第1番 ヘ短調
    7317-342
    3つの新練習曲 第2番 変イ長調
    7317-343
    3つの新練習曲 第3番 変ニ長調
  • ※3つの新練習曲の第2・3番は番号が逆になっている版があるので注意すること。課題曲番号に注意。
  • ショパン エチュード集(各社)
  • 7317-351~364
  • リスト:指定のエチュードより 1曲選択
    7317-351
    超絶技巧練習曲 S.139 第2番 イ短調
    7317-352
    超絶技巧練習曲 S.139 第5番 変ロ長調「鬼火」
    7317-353
    超絶技巧練習曲 S.139 第6番 ト短調「幻影」
    7317-354
    超絶技巧練習曲 S.139 第8番 ハ短調「荒野の狩」
    7317-355
    超絶技巧練習曲 S.139 第10番 ヘ短調
    7317-356
    超絶技巧練習曲 S.139 第12番 変ロ短調「雪かき」
    7317-357
    パガニーニ大練習曲 S.141 第1曲 ト短調「トレモロ」
    7317-358
    パガニーニ大練習曲 S.141 第2曲 変ホ長調「オクターブ」
    7317-359
    パガニーニ大練習曲 S.141 第3曲 嬰ト短調「ラ・カンパネラ」
    7317-360
    パガニーニ大練習曲 S.141 第4曲 ホ長調「アルペジオ」
    7317-361
    パガニーニ大練習曲 S.141 第5曲 ホ長調「狩り」
    7317-362
    パガニーニ大練習曲 S.141 第6曲 イ短調「主題と変奏」
    7317-363
    3つの演奏会用練習曲 S.144 「軽やかさ」
    7317-364
    3つの演奏会用練習曲 S.144 「ため息」
  • リスト 各エチュード集(各社)
  • 7317-383~384
  • ショパン:即興曲 指定の曲より 1曲選択
    7317-383
    第2番 Op.36
    7317-384
    第3番 Op.51
  • ショパン 即興曲集(各社)
  • 7317-388~397
  • ラフマニノフ:プレリュード Op.23より 1曲選択
    7317-388
    第1番 Op.23-1
    7317-389
    第2番 Op.23-2
    7317-390
    第3番 Op.23-3
    7317-391
    第4番 Op.23-4
    7317-392
    第5番 Op.23-5
    7317-393
    第6番 Op.23-6
    7317-394
    第7番 Op.23-7
    7317-395
    第8番 Op.23-8
    7317-396
    第9番 Op.23-9
    7317-397
    第10番 Op.23-10
  • ※近現代のラフマニノフと重複選択不可
  • ラフマニノフ プレリュード集(各社)
  • 7317-401~412
  • ドビュッシー:12のエチュードより 1曲選択
    7317-401
    5本の指のために(チェルニー氏による)
    7317-402
    3度音程のために
    7317-403
    4度音程のために
    7317-404
    6度音程のために
    7317-405
    8度音程のために
    7317-406
    8本の指のために
    7317-407
    半音階のために
    7317-408
    装飾音のために
    7317-409
    反復する音符のために
    7317-410
    対比的な響きのために
    7317-411
    組み合わされたアルペッジョのために
    7317-412
    和音のために
  • ドビュッシー 12のエチュード(各社)
  • 7317-421~439
  • ラフマニノフ:エチュード 「音の絵」 Op.33、Op.39より 1曲選択
    7317-421
    Op.33-1 ヘ短調
    7317-422
    Op.33-2 ハ長調
    7317-423
    Op.33-3 ハ短調
    7317-425
    Op.33-5 ニ短調
    7317-426
    Op.33-6 変ホ短調
    7317-427
    Op.33-7 変ホ長調
    7317-428
    Op.33-8 ト短調
    7317-429
    Op.33-9 嬰ハ短調
    7317-431
    Op.39-1 ハ短調
    7317-432
    Op.39-2 イ短調
    7317-433
    Op.39-3 嬰へ短調
    7317-434
    Op.39-4 ロ短調
    7317-435
    Op.39-5 変ホ短調
    7317-436
    Op.39-6 イ短調
    7317-437
    Op.39-7 ハ短調
    7317-438
    Op.39-8 ニ短調
    7317-439
    Op.39-9 ニ長調
  • ※Op.33は番号と調性に注意し、調性を基準に曲コードを選択すること
    ※ロマンのラフマニノフと重複選択不可
  • ラフマニノフ エチュード「音の絵」(各社)

出版社省略表記について

音友=音楽之友社、全音=全音楽譜出版社、ヤマハ=ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス、カワイ=カワイ出版、学研=Gakken、東音=東音企画、ドレミ=ドレミ楽譜出版社、春秋=春秋社、各社=各社版

  • 海外版は、店舗に在庫が無い場合、取り寄せに数週間かかることがあります
ミュッセで買える課題曲一覧はこちら