2023わたしの課題曲ミュージアム作品展

ピティナ・ピアノコンペティションで演奏する課題曲を題材として応募された作品をご紹介!
絵画・詩・作文・自由研究・工作・写真・・・など、課題曲を色々な角度から見た、 イマジネーション溢れる作品をお楽しみください。

2023年 作品展

田中希和
【絵画(物語)】ブルグミュラー◎牧歌(A1級)曲に物語(歌をつけて)絵に描いてみました。
歌詞
① おはよう、朝日が昇ったよ、さぁ、出よう!小屋から。
② 朝ごはん食べたら、何して遊ぼうか?
③ 歩いたり、走ったりすりよ。
④ でも、願いが叶うなら空を飛んでみたい、、、
⑤ 遊ぶ時間終わりだ、帰ろう。明日も遊ぶぼう!また明日会おうね、
⑥ 寝ようよ、寝ようよ、おやすみ、また明日ね!
物語(歌詞)や絵を描くことで、イメージをもちながや弾く事ができました。

福村寧々
【絵画】中務絵理香◎たけとんぼ、とんでった(A1級)3回目のチャレンジで、たけとんぼが思ったよりも高く飛んでいき、あっけに取られている様子を描きました。

FUKA
【川柳・絵】シャミナード◎牧歌(C級)牧場をイメージして作りました。

金橋幸志郎
【絵画】轟千尋◎いろえんぴつならんだ(A2級)轟千尋先生のオンラインセミナーを受けて、先生から直接話しかけてもらって嬉しかったです。【いろえんぴつランド】と名前をつけて描きました。ピティナのコンペで頑張って地区本選へ進み、頑張ったら東京へ行ける!を目標に練習しています。だから、絵にも「Tokyo station」が描かれています。おうちは僕の家の様子が描かれています。

まお
【紙ねんど】湯山昭◎チョコ・バー(C級)小5(C級)の近現代課題曲を最初にきいた時、チョコバーのザクザク食べている感じと、最後にとけてポトッと落ちる感じがして、絶対にこれがひきたい!と思いました。紙ねんどで私がイメージするチョコバーを作ってみました。今でもやっぱり、最後の、とけて、、ポトッが一番好きなところです!

Naan
【絵画】春乃うらら◎ひまわりのおもいで(A1級)太陽の下でひまわりがきらきら輝いていた様子を思い浮かべ、周りにラインストーンを散りばめました。

Ionna Y. Hosokawa
【絵】Bach Invention BVW 775(B2カテゴリー)
エマちゃん
【絵画】ギロック◎フラメンコ(B級)スペイン村で観劇したフラメンコを思い出して、情熱的な踊りのフラメンコを描き、曲をイメージしました

佐久間 玲花 (さくま れな)
【絵画】春乃うらら◎ひまわりのおもいで(A1級)曲を弾くように、ひまわりの可愛いところや静かなところ、咲き誇る様子をイメージして描きました。また、ひまわりは太陽の方を向く花なので太陽も一緒に描きました。影のつけ方を特にがんばりました。

あや
【詩】春乃うらら◎ひまわりのおもいで(A1級)
松井頌馬
【工作】シュンゲラー◎ちょうちんの歌(ろうそくの歌)(連弾初級B)ちょうちんの炎が中で揺れる、輝く…のがわかるように、薄く牛乳パックをはがして表現してみました。
作ったちょうちんに炎をともして、見ながら練習したり、持って練習したり…と、曲のイメージをふくらませながら雰囲気を出せるように練習も沢山しました。

角村 愛莉
【絵画】バスティン◎カーニバル(A1級)ピティナピアノコンペティションの予選でカーニバルを楽しく弾くことができました。ステージ、ピアノ、観客席、観客を描いています。ステージに立っているのはピアノ仲間の3人組です。

こうたん
【水彩画】春乃うらら◎ひまわりのおもいで(A1級)どうしても練習に身が入らず、本人もどうしたらいいのかわからなくなっていた頃、弾きたいイメージを絵に現してみようか!と提案したところ、満面の笑顔となり、夢中になって描きあげました。
その後、少しずつ曲の世界に入れるようになり、舞台の上に大きなひまわりを咲かせることができました。

おうちゃん
【絵画】ブレスラウアー◎かっこう(A2級)「ある晴れた朝、かっこうの親子は、森の中でカブトムシと出会います。カブトムシから、ヒメカブトがあっちにいるよ!一緒に会いに行こう!と誘われて冒険の始まりです。」このようなお話を考えて、絵を描きました。楽譜にも色を塗り、楽しく音をイメージして演奏しました。

ミック
【絵画】轟千尋◎いろえんぴつならんだ(A2級)いろえんぴつが踊っている様子

三田村悠生
【絵画】ブルグミュラー◎牧歌(A1級)牧場を、のんびり眺めた感じで描きました

よっちゃん
【絵画】J.C.F.バッハ◎スワビア風(A1級)曲からイメージをして4小節に区切り、4コマ漫画のようにお話しをは作りました。とても、楽しくとりくめました。実際の演奏も明るく生き生きと表現できました!

北脇奈々花
【絵画】チャイコフスキー◎ワルツ(B級)ドレスの柄や色、形を工夫しました!制作を終えて、曲のイメージが更に深まりました。

金子 茉莉香
【絵画(水彩、色鉛筆)】グリーグ◎ノクターンOp.54-4(D級)この曲を初めて聴いたときの印象が「星月夜」だったので、月をイメージした女の子を描いてみました。曲のメロディが幻想的だったので、それに合うようにドレスを着せ、星も大きく描いて強調させてみました。広範囲のところは絵の具で塗って、細かいところは色鉛筆で塗りました。しかし、自分の画力もピアノ演奏の技術もまだまだなので、どちらももっと練習して、来年に活かしていきたいと思います。

金子 雄俄
【写真】クレメンティ◎ソナチネOp.36-6 第1楽章湯山 昭◎チョコ・バー(C級)
この曲をピティナと発表会で弾きました。
ソナチネは、音の粒を揃えるのが大変でした。
チョコバーはリズムが楽しくて、慣れてくると、曲に乗って勝手に体が動きました。
学校の友達にも聴いてもらったら、みんなも面白がってくれました!
この曲を選んで良かったなと思いました。

はると
【絵画】レスピーギ◎子どものための6つの小品よりロマンス(連弾中級A)初めてのコンクールで緊張しましたが、お姉ちゃんと楽しくロマンス(冒険)できました。

ひな
【絵画】ドビュッシー◎アラベスク 第2番(D級)アラベスク模様に似た万華鏡をイメージして描きました。演奏するとき、万華鏡のような微妙な色の移り変わりを音で表現できるよう練習を重ねました。

miomio
【絵画】作曲者不詳◎舞曲(A1級)どこか悲しげで、でも、とっても強くてかっこいい女の人が広い舞台でダンスを踊るイメージが浮かんだこの曲。
私も毎日、いろんな気持ちやいろんな経験をコンペに参加してすることができました。きっと、この踊っている女の人も、いろんな気持ちや思いを踊りで表現しているのかな、そう思いながらこの絵は色をたくさん使って、演奏も表現に気を付けて練習しました。

齋藤 璃乃杏
【自由研究】クレメンティ◎ソナチネOp.36-6 第1楽章(C級)最初は、調べるのが難しいと思ったけど、やってみるとまとめるのが楽しかったです。

伊藤 帆香
【作文】ケラー◎プレリュード(C級)
佳桜
【絵画】ブルグミュラー◎牧歌春乃うらら◎ひまわりのおもいで(A1級)
牧歌は、どこまでも続く、なだらかな山地で、のんびりとひつじが草を食べ、犬が見守っている感じを描きました。
ひまわりのおもいでは、夏休みに旅行で行った広い広いひまわり畑に、しゃぼん玉がぽん、ぽんと飛んでいくイメージを描きました。ひまわりもしゃぼん玉も、ただ明るく元気なのではなくて、もうすぐ消えてしまう、ちょっとさみしい感じも出したいなと思いました。

IBUKI
【絵画】グレチャニノフ◎木馬に乗って(B級)夜の森の中の水辺にある木馬をイメージして描きました。
水辺のイメージをふくらませて、滝も描きました。

たかしま とあ
【絵本】久米詔子◎まほうつかい(A2級)どんな音を出したいか、相談しながら
イメージに合うストーリーを考えました

斎藤花瑠
【絵画】湯山昭◎チョコ・バー(C級)チョコバー達が楽しく遊んでいると、いたずらっ子の太陽が急にでてきて、慌てて冷蔵庫へ帰る様子を描きました。チョコがとろける様子、慌てている様子をみてください☆

斎藤花菜
【絵画】トンプソン◎舞い落ちる木の葉(A1級)森の中で楽しくおしゃべりしていると、気持ちいい風が吹いてみんなの頭に葉っぱがひらひら〜♪嬉しくなってみんな笑顔になったよ☆

のーちゃん
【絵画】三善晃◎手折られた潮騒(C級)自分で想像した 手折られた潮騒 を描きました。絵の具だけでなく、ラメやビーズも使いました。

ゆめ
【写真】アメリカ民謡◎ほろばしゃがやってくる(連弾初級A)1回目の本選で本選優秀賞でした、2回目の本選では、ステージ側で後3組くらいで自分達の順番待ちをしている時、『絶対全国に行けますように、行けますように、間違えませんように』と、必死に祈っていました。結果はまたしても本選優秀賞でした。初めての連弾で、お互いの家は電車で2時間以上離れていて、お教室までも1時間以上。向上心から、言い合いになる事もありました。色々乗り越えて、本当によく頑張りました。たくさん成長した2人でした。

牛村 月乃
【工作】シュンゲラー◎ちょうちんの歌(ろうそくの歌)(連弾初級B)牛乳パックを透き通るぐらい薄くむいてつくりました。ちょうちんを自分で作る事で曲の雰囲気や情景をよりイメージできました。 作ったちょうちんを手に取りながら練習をたくさんしました。 楽しく曲のイメージができました。

なお
【絵画】シャミナード◎牧歌(C級)曲を聴いていると、主人公の女の子がフランスの美しい自然の中で過ごす幸せな時間が想像出来ました。女の子は柔らかく優しい光と風の中で次第に眠りに入っていきます。夢の中では憧れのお友達と、お散歩したり、手作りケーキを一緒にたべたり、おめかししてダンスを踊ったりしました。そのあとかくれんぼして楽しい時間をたくさん過ごしていきます。夢からさめても、ぼんやりとしばらくは夢の中の余韻にひたり・・考えているだけでも幸せです。そしてまたうとうと・・・。再び夢の世界へ入っていきます。ピアノの前において絵を見ながら弾いていると、とても幸せな気持ちになります。絵の中の世界に自分も入っているような気がしました。

ピアノちゃん
【絵画】福島道子◎小人のパレード(B級)どんな小人が出てくるか考えるのが楽しかったです。私も小人の仲間に入りたいなぁ…と思って描きました。

N.S
【絵画】バルトーク◎とうがらし野郎(C級)パプリカヤンチたちが集まってきた後の世界をイメージして描きました。それぞれの子達が楽しんでいる様子や表情を見つけてもらえると嬉しいです。

谷本 眞菜
【うちわ】ブルグミュラー◎家路につく牧人(C級)牧場の仕事を手伝っている子どもが、広い牧場で羊達のお世話をしているところを表現しました。
曲をイメージして、夕方牧童の仕事が終わる場面をうちわにしてみました。
コンペ前には、うちわを譜面台に置いてイメージを膨らませながら練習したり、暑い日には扇いだりしながら、ピティナのアツい夏を一緒に乗り切りました!

谷本 眞梨
【絵本】コレネフスカヤ◎あめ(A1級)曲をイメージして物語を作り、絵本にしました。
「あめ」という曲名から、雨のしずくと雲のおばけが現れるお話にしました。
ピアノが飛び出るようにしたところがポイントです。
練習の際には、絵本を譜面台に置いて、演奏のイメージを膨らませたりしました。

わか
【絵画】リュリ◎チョップスティック(連弾初級C)チョップスティックの意味や楽しそうな曲の感じを連想して絵を描きました。
この夏の挑戦を絵にあらわすことができて、よい思い出になりました。

佐藤陽菜
【絵画】三善晃◎手折られた潮騒(C級)夕方の海をイメージして書きました。
海に夕日の影がうつっているところがポイントです。

佐藤明莉
【絵画】福島道子◎小人のパレード(B級)小人がパレードしている様子を思い浮かべながら書きました。