ピティナ・ピアノコンペティション

2025 Pre特級全国大会進出者と出演スケジュール・配信予定

2025 Pre特級全国大会進出者

8月21日(木)第一生命ホールで行われる「Pre特級」全国大会の出場者とプログラムです。当日はライブ配信がございます。特級セミファイナリスト・ファイナリストも多く巣立っているPre特級。マスタークラスやピアノ伴奏コンチェルトの三次などを経て、いよいよ8人の若きファイナリストが揃いました。キラリと光る才能をいち早く見つけてください。若きピアニストたちの熱演にご注目ください。

8/21(木)10:30
ピティナYouTubeチャンネルにて配信
現地での観覧は当日券のみ、当日10時より販売
※お支払いは、現金またはPayPayでの対応が可能です。
出演予定時刻とプログラム
  • 下記は全国大会の演奏番号順です
  • 出演予定時刻は前後することがございます
顔写真
1.西股 愛咲美
東京都豊島区 東京音楽大学3年
出演 10:30

東京音楽大学ピアノ演奏家コース3年在学中。第45回ピティナピアノコンペティション全国大会F級入選。第23回ショパン国際ピアノコンクールinASIA高校生部門アジア大会銀賞(オンライン)。第24回スガナミピアノコンクール音大生・一般部門金賞。ダヌビアタレンツ国際音楽コンクールB部門第2位(2021)。第43.44回霧島国際音楽祭にてマスタークラスを受講。これまでに宗澤登美子、織田和洋、宮崎世利子の各氏に、現在大崎結真、松本和将の各氏に師事。

演奏曲目
  • J.S.バッハ/パルティータ第3番 イ短調 BWV827
  • ショパン/ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」
  • メシアン/前奏曲集 より「風の中の反映」
顔写真
2.鈴木 藍
神奈川県鎌倉市 桐朋学園大学1年
出演 11:10

2006年生まれ。第74回、第75回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会入選。第68回鎌倉市小・中・高学生音楽コンクール高校の部第1位、総合第1位。現在、桐朋学園大学1年在学中。これまでに、日比谷友妃子、沼沢淑音、清水和音、長谷正一の各氏に師事。

演奏曲目
  • J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集第2巻 第12番 ヘ短調 BWV881
  • シューマン/ピアノソナタ第1番 嬰ヘ短調 Op.11
顔写真
3.米田 彩乃
東京都大田区 東京大学教育学部附属中等教育学校4年(高校1年)
出演 12:05

2009年東京生まれ。ピティナ・ピアノコンペティションD級・G級全国大会入選、ショパンランドコンクール中学部門最優秀賞、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA コンチェルトB部門アジア大会銀賞・ソロアーティスト部門オンライン決勝大会銀賞、かながわ音楽コンクールユースピアノ部門小学校高学年の部最優秀賞、他受賞。これまでに、ヤマハ銀座コンサートサロンにてPIANO JOINT CONCERT、ディーナ・ヨッフェ先生マスタークラス受講・修了コンサート、ショパンランドコンクール入賞者による大阪・関西万博ポーランドパビリオンでのコンサート出演、等。現在、昭和音楽大学附属ピアノアートアカデミー特別演奏コースに在籍。江口文子、後藤正孝、岩井美貴、本村久子の各氏に師事。

演奏曲目
  • クープラン/クラヴサン曲集第2巻 第6組曲 より 「神秘的なバリケード」 No.6-5
  • J.S.バッハ/幻想曲とフーガ イ短調 BWV944
  • メンデルスゾーン/幻想曲 嬰へ短調 Op.28 「スコットランド・ソナタ」
  • ストラヴィンスキー/ペトルーシュカからの3楽章
  • ホロヴィッツ/ビゼーのカルメンの主題による変奏曲 (1967年版)
顔写真
4.石山 和暉
東京都新宿区 東京大学4年
出演 13:50

2004年生まれ。3歳よりピアノを始める。ピティナ・ピアノコンペティションにて、B級、D級、G級全国大会入選。第72回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会第1位、全国大会入選。第24回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会ショパニストA部門金賞、大学生部門銀賞。現在、今井彩子氏、本村久子氏に師事。東京大学医学部医学科4年及び桐朋学園大学カレッジディプロマ3年在学。

演奏曲目
  • ベートーヴェン/ピアノソナタ第7番 ニ長調 Op.10-3 第1楽章
  • ブラームス/8つのピアノ小品 Op.76
  • サン・サーンス=リスト/死の舞踏 S.555
顔写真
5.今井 奏絵
神奈川県川崎市 桐朋女子高等学校音楽科2年
出演 14:35

2008年生まれ。4歳よりピアノを始める。第78回全日本学生音楽コンクール高校の部東京大会第2位、全国大会第3位。ピティナ・ピアノコンペティション第42回全国大会C級銅賞、第45回全国大会Jr.G級入選。第32回ヤングアーチストピアノコンクールE1グループ銀賞(最高位)。第10回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール高校生の部第2位など受賞。これまでに加藤明子氏、朴久玲氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科2年在学中。

演奏曲目
  • J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集第1巻 第9番 ホ長調 BWV854
  • ベートーヴェン/ピアノソナタ第13番 変ホ長調 Op.27-1
  • ラフマニノフ/ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 (1931年版)
顔写真
6.大倉 佳世
東京都調布市 桐朋学園大学1年
出演 15:35

2006年、愛知県名古屋市生まれ。3歳よりピアノを始める。これまでに、ショパン国際ピアノコンクール in ASIAにおいて第18回アジア大会金賞、第20回アジア大会金賞およびソリスト賞を受賞。第21回大阪国際音楽コンクールではAge-J部門第1位。第9回岐阜国際音楽祭コンクールでは小学Ⅲ部門第1位、併せて岐阜市長賞および審査員特別賞を受賞。また、第32回日本クラシック音楽コンクール高校女子の部では第2位(最高位)に入賞し、同コンクールにてオーケストラとの共演を果たす。ピティナ・ピアノコンペティションでは、第41回C級銀賞、第42回D級ベスト賞を受賞。そのほか多数のコンクールで上位入賞を重ねる。これまでに奥村真、甲斐環、関本昌平の各氏に師事。マスタークラスにおいては、梅田智也、菅原望、北村明日人、エマニュエル・リモルディの各氏の指導を受ける。現在、桐朋学園大学音楽学部1年次に在学中。

演奏曲目
  • ベートーヴェン/ピアノソナタ第11番 変ロ長調 Op.22 第1楽章
  • リスト/巡礼の年第2年「イタリア」S.161より「ペトラルカのソネット第104番」「ダンテを読んで - ソナタ風幻想曲」
  • ベルク/ピアノソナタ Op.1
顔写真
7.宮本 真璃
東京都杉並区 東京音楽大学大学院1年
出演 16:15

島根県立益田高等学校卒業。東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、同大学院鍵盤楽器研究領域修士課程1年に在学中。ピティナ・ピアノコンペティションB級全国大会銅賞。第23回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 大学生部門オンラインアジア大会金賞。全日本ピアノコンクール2022大学・院生の部第1位。バーゼル国際ピアノコンクール2023 第2位(最高位)。第40回JPTAピアノ・オーディション全国優秀者演奏会出演。第19回セシリア国際音楽コンクールリサイタル部門第1位及び審査委員長賞。
これまでに西川秀人、住田智子各氏に師事。現在、長川晶子、ギグラ・カツァラヴァ各氏に師事。

演奏曲目
  • D.スカルラッティ/ソナタ 嬰ヘ長調 K.319/L.35
  • シューマン/ピアノソナタ第3番 へ短調 Op.14 第3、4楽章
  • ラフマニノフ/エチュード集「音の絵」 Op.33
顔写真
8.山﨑 里奈
群馬県前橋市 東京音楽大学4年
出演 17:15

ピティナ・ピアノコンペティション全国大会において、F級ベスト賞、G級入選。第28回ヤングアーチストピアノコンクールE2グループ銅賞。第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校3年生の部第2位(最高位)。第32回群馬県ピアノコンクール中学生の部最優秀賞、大賞。全国新聞社音楽コンクール上位入賞者演奏会交流の響きに出演。これまでに、西野美咲、小高明子の各氏に、現在、仲田みずほ、大崎結真、本村久子の各氏に師事。東京音楽大学ピアノ演奏家コース4年に在学中。

演奏曲目
  • J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集第2巻 第6番 ニ短調 BWV875
  • シューベルト/ピアノソナタ第20番 イ長調 D 959
広告
広告:ヤマハリニューアルピアノとは