課題曲チャレンジよくある質問(3)
よくある質問(3)
こちらのページではすでに公開済みの「よくある質問(1)・(2)」から追加になった項目のみご紹介しております。 課題曲チャレンジの全Q&Aは以下のページに掲載中です。 随時Q&Aの項目を追加更新してまいります。
課題曲チャレンジ Q&Aチャレンジ方法
参加資格(年齢制限)はありますか?※5/7更新
未就学~高校3年生まで、どなたでも応募できます。各級の対象年齢の目安はコンペティションの参加資格に準じますが、「どの級へのチャレンジも可能」とします。企画の目的を「ご自宅で練習に励み、自らの演奏の可能性を追求して動画撮影にチャレンジすること」としているため学年・年齢による応募級への制限は設けません。
※企画の公開後にいただきました「大人のチャレンジ応募」のご要望にお応えして、全年齢でチャンレンジを受付することといたしました。
演奏時の注意について
演奏順は自由ですか?
2曲を時代順に演奏してください。
楽譜をみて演奏できますか?
演奏はすべて暗譜で行ってください。
演奏の前後のお辞儀は必要ですか?
演奏の前後のお辞儀、氏名・曲名の申告は不要です。
動画撮影について
1曲ずつ撮影してもよいですか?
1本の動画に時代順で2曲通しで演奏したものを収録してください。曲中、曲間の編集・加工は禁止です。(セルフ撮影の場合、第一音より前、最終音よりあとの空白のみカット可。)
課題曲チャレンジについて、よくいただく質問をQ&Aのページに掲載しています。 随時Q&Aの項目を追加更新してまいります。
課題曲チャレンジ Q&A