- トップ
- 関連イベント
- 特級
- 2022特級応援
2022特級応援
特級入賞者より
野村友里愛
2021年グランプリ

一度にたくさんの曲を抱え、どのように取り組んでいったら良いのか…戸惑いながらも必死に1曲、1曲、向き合っていったことが昨日のことのようです。私にとって特級は自分を成長させてくれた、かけがえのないものです。
これまで培ってきた努力は、この特級を通して必ず未来への糧となるはずです。ステージ上は1人ですが、たくさんの方々が見守って応援してくださっています。
みなさんのことを心から応援しています!!
尾城杏奈
2020年グランプリ

2年前のピティナへの挑戦は私にとって貴重で尊い時間であり、今後の音楽人生の糧となるような素晴らしい経験を沢山させていただきました。
2次から3次、セミファイナル、ファイナルと大変ハードなスケジュールになりますが、体調を万全にご自分の力を出し切れますように、コンテスタントの皆さまを応援しております。
亀井聖矢
2019年グランプリ

ここに挑戦する誰しもが、この大舞台を前に「上手く弾かなければ、ミスなく弾かなければ…」と緊張したり、結果のことを案じたりと、色々な思いを抱えて臨んでいると思います。しかし、そういった観念から真に解放され、自分の信じた音楽にのみ没頭できたとき、きっと自分自身も感動するような素晴らしいステージがそこには待っているでしょう。
今年はどんなドラマが生まれるのか、今からとても楽しみです。すべてのコンテスタントを心から応援しています!
角野隼斗
2018年グランプリ

片山柊
2017年グランプリ

取り組んだ時間のほとんどを鮮明に思い返すことができます。ホールに向かう道中の景色、演奏前の緊張感、演奏後に声をかけてくださった皆さんのお言葉と表情。
孤独な期間でもありましたが、これほど音楽の素晴らしさを共有し噛み締められた特級での時間は替え難いものです。
出場される皆様はぜひ、その喜びに向かい存分に自分の音楽をさらけ出し、聴いてくださる皆様はその大きなエネルギーをぜひ会場で体感して欲しく思っています。
篠永紗也子
2015年グランプリ

今でも覚えているのが、セミファイナルの前にこれ以上ないほど緊張していたときのことです。舞台に出る前にふと「こんなに素晴らしい作品が見せてくれる景色を、是非沢山の人にお届けしたい!例え練習通りに行かなくとも、何としても…!」という心境に達していたことを思い出します。
おそらく皆さまが、何かしらのメッセージや意思を持ってコンクールのプログラムを組んでいらっしゃると思います。どうかこの夏の大舞台で、自分を全て出し切り、楽しんで演奏できますよう、心より応援しております!
山﨑亮汰
2014年グランプリ

浦山瑠衣
2013年グランプリ

菅原望
2012年グランプリ

阪田知樹
2011年グランプリ

一番大切なのは、コンクール本番に至るまでの過程で得るものだと私は思います。今後に繋がる何かを手にする夏となりますように!
梅村知世
2010年グランプリ

尾崎有飛
2007年グランプリ

金子一朗
2005年グランプリ

共演者からのメッセージ
飯森範親
2022ファイナル指揮者

各界からの応援メッセージ
飯田 有抄
クラシック音楽ファシリテーター

内田 英治
映画監督

私自身が音楽に救われた過去があり、音楽が繋ぐ絆をテーマとしたオリジナル脚本の映画をつくりました。誰もが覚えのある「人生こんなはずじゃなかった」という想いを抱く者たちの涙と笑いの奮闘が、ブラスバンドの名曲とともに、心に鳴り響く作品です。
皆様のステージから素晴らしい音楽が紡ぎだされること、ご活躍とご健勝を心より応援しております。
田辺信宏
静岡市長

静岡市では、音楽や演劇、大道芸などの文化・クリエイティブ活動を全力で応援しており、まちに出かければいつも何かが起こる、365日「わくわくドキドキ」するまちづくりに取り組んでおります。
特級ファイナルのステージは、まさに一人ひとりが主役となる最高の場面です。日頃の努力の成果を全力で表現できるよう、静岡市は皆様のご活躍を心より応援しております。
島 直也
静岡市議会議員

我が静岡市も、まちは劇場の推進と一緒に、ピアノをはじめとした音楽文化の普及と向上に向け引き続き最大限の支援をしてまいります。
今日の晴れ舞台をずっと楽しみにしてくださっていた、ご家族、ご関係者をはじめ、ご来場いただいた皆様に対して最高の演奏を披露出来る事を心から願っています。
瀧 靖之
東北大学加齢医学研究所教授

谷合廣紀
将棋棋士

出場される方が実力を遺憾なく発揮できるよう心から応援しています!
二ノ宮知子
漫画家 『のだめカンタービレ』作者

漫画で様々な曲を描く際に、色々な奏者の動画を見るのですが、ピティナさんのもよく見ています。
みなさん素晴らしい演奏ばかりで、負けないように描かないとなと思っています。
また今年もみなさんの素晴らしい演奏を楽しみにしていますので、頑張ってください!
藤野英人
投資家 レオス・キャピタルワークス会長兼社長

私自身の本業は投資家ですが、4歳からピアノを習い、今も定期的にコンクールに参加しております。音楽を通じて身につけた感覚は日々の投資運用にも生かされています。
この度、私たちレオス・キャピタルワークスは8月26日全国公開の映画『異動辞令は音楽隊!』に特別協賛いたします。誰もが覚えのある「人生こんなはずじゃなかった」という想いを抱く者たちの奮闘が名曲とともに心に鳴り響く、涙と笑いの人生大転換エンターテインメントです。
「心を鳴らす」素敵な演奏を会場で聴けることを心から楽しみにしております。
細川正博
豊島区議会議員

「国際アート・カルチャー都市」を標榜する豊島区は、ピティナが創業以来拠点を構える場所です。 ピティナ主催の親子向けの音楽イベントを豊島区が後援するなど、文化の裾野を広げる活動を共に行っています。
圧倒的な技術と精神力がなければ上がることのできない最高峰の舞台での皆さまの演奏は、後進の道しるべにもなるでしょう。 これまで積み重ねてこられた努力の成果を遺憾なくご発揮くださることをお祈りしております。
町田 樹
國學院大學助教、フィギュアスケート振付家

しかし、一見優雅に演奏しているピアニストの身体運動は、凄まじく緻密でありながら、大変ハードなものなのではないでしょうか。そのようなハイパフォーマンスを一発勝負の舞台で、しかも豊かな芸術性を織り込みながら発揮しなければならないという点において、元フィギュアスケーターである私は非常に シンパシーを感じております。身体と精神がきわまる世界で音楽を紡ぎ出すピアニストの皆さんを、心より尊敬しております。ピティナ・ピアノコンペティションにおいて、コンテスタントの皆さんが理想とする音楽を存分に追求できますように全力で応援しております。
宮野ゆみこ
文京区議会議員

私も学生時代にピティナ・ピアノコンペティションに挑戦していた一人として、皆様の溢れる才能と並々ならぬ努力に心から敬意を表します。 今、世界に漂っている悲しみや苦しみに、皆さまの音楽が、ひたむきで真っ直ぐな姿が、一筋の光をもたらして下さっています。 これからも、生きる希望となる音楽を奏で続けて下さい。 皆様のご活躍を心より応援しております。
『ムジカノーヴァ』編集部
音楽之友社

コンテスタントの皆様にとってはこの輝かしい舞台が大きな目標の場であるとともに、未来から振り返れば、若き日のプロフィールに刻まれる飛躍のステップにもなろうかと存じます。
積み重ねてきた努力が"あなただけ"の音楽として大いに花開くよう、『ムジカノーヴァ』も心から応援しています!