- こちらのページは2018年度の内容となります。

石澤優花 27歳特級3度目の挑戦
学歴
洗足学園高等学校音楽科、同大学、同大学院卒
師事歴
赤松林太郎(現在)、多美智子、金子勝子、黒須やすこ、杉本安子、播本枝未子、本村久子
主なピティナ参加歴
2008 G級予選優秀賞
2006 F級本選奨励賞
2005 D級本選優秀賞
主な他コンクール歴・演奏歴
2016 ダヌビア・タレンツ国際コンクール第3位(ハンガリー)
2014 スポレート国際コンクール第2位(イタリア)
洗足学園学内コンサート「ピアノ協奏曲の夕べ」にて4度、ソリストとして秋山和慶氏と共演。第17回飯野ビルランチタイムコンサート出演。第84回読売新人演奏会出演。ヤマハ銀座コンサートサロンにてリサイタル開催。
2018特級 提出曲目
1次予選
- ハイドン:ソナタ ハ長調 Hob.XVI:48 第1楽章
- グラナドス:組曲「ゴイェスカス -恋をするマホたち-」 より 第1曲「愛の言葉」
- スクリャービン:エチュード 変イ長調 Op.8-8
2次予選
- D.スカルラッティ:ソナタ ニ短調 K.96/L.465、ホ長調 K.162/L.21
- ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 ニ短調 Op.42
- ショパン:エチュード ホ短調 Op.25-5
3次予選
- ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18(指定の楽章)
セミファイナル
- ハイドン:ソナタ ハ長調 Hob.XVI:48 第1楽章
- ブラームス:ピアノソナタ第3番 ヘ短調 Op.5(全楽章)
- バラキレフ:東洋風幻想曲「イスラメイ」
- 菅原明朗:「鳳凰の歌」 より 「水煙」
ファイナル
- ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18
プロフィール
洗足学園高等学校音楽科、同大学、同大学院を全て首席で修了し、グランプリ演奏会において準グランプリ受賞。本学ピアノ伴奏員、東京いずみ幼稚園ピアノマスター教室講師として務める。第28回JPTAピアノオーディション全国大会入選。第14回日本演奏家コンクール第3位及びヤマハ賞。第29回かながわ音楽コンクールシニア部門特選。スポレート国際コンクール第2位。(ITA)ダヌビア・タレンツ国際コンクール第3位。(HUN)
第84回読売新人演奏会出演。第8回、第13回、第15回ロシアン・ピアノスクールin東京受講、受講生選抜演奏会出演。学内コンサート「ピアノ協奏曲の夕べ」にて4度、ソリストとして秋山和慶氏と共演。第17回飯野ビルランチタイムコンサート出演。学内コンサート「名手と共に」にて江口玲氏と共演。大阪ヒルトンプラザ アトリウムコンサートにて赤松林太郎氏と共演。5th Budapest International Piano Masterclass受講、Gala Concert出演。(HUN) 前田ホール(母校)、ヤマハ銀座コンサートサロンにてリサイタル開催。これまでにピアノを赤松林太郎、多美智子、金子勝子、黒須やすこ、杉本安子、播本枝未子、本村久子の各氏に師事。