ピティナ・ピアノコンペティション

X
instagram
youtube

これが聞きたい!入賞者に聞いて問題解決 今週公開記事をご紹介

これが聞きたい!入賞者に聞いて問題解決!

3月24日(日)開催予定の第42回ピティナ・ピアノコンペティション入賞者記念コンサートに出演される皆さんに、コンペにまつわるお話を聞きました。内容は順次公開予定です。お楽しみに!!

1
ピアノソロ・デュオならではの魅力は?
そのほかの音楽とのかかわり方も紹介!
大学では音楽情報処理の研究をしています
角野 隼斗さん(特級グランプリ)

現在研究されている音楽情報処理について、概要を教えてください。

聴いた音楽を「再現」するという観点から、自動採譜、自動編曲といったタスクに機械学習(AI)の技術を用いてアプローチしています。機械に耳コピや編曲を教えるようなものです。再現性をどのように評価するのか、機械で再現する時に必要な要素は何か、と考えることが逆に演奏に活きることもあって非常に面白いです。

特級ではコンチェルト経験。コンチェルトとソロでの演奏の違いを教えてください。

コンチェルトは3回目の経験でした。やはりコンチェルトは、ソロとは聴こえ方が全然変わります。
オケに埋もれてしまうので 、表記の強弱がpでもソロでいうmffくらいの気持ちで弾くようにしています。ダイナミクスを一段アップさせるようなイメージです。
また、ソロだと走ってしまいがちなのですが、オーケストラと合うようにリズムは普段よりタイトにすることをこころがけています。

2
どんな音楽家になりたい?入賞者の目標
4月からは中学生です!
岡一 佳奈さん(C級)

中学校での目標・やってみたいことなどはありますか?

中学校になったら、ソルフェージュももっと学んで、さらに音楽の知識を深めていきたいです。

4
普段どんな練習をしているの?どのように選曲しているの?
今回のコンペティションでは、4期の時代様式による弾き分けを学びました
岡一 佳奈さん(C級)

具体的にどのような練習をしましたか?

【バロック】
インベンションでは、冒頭のテーマの2小節を、ハ短調の緊張感を持った雰囲気を出すことに、特に神経を配って練習しました。Bassで音楽を支えること。左手の大切さを学びました。
【クラシック】
モーツアルトでは、極端に強弱の変化をつけないで、軽い感じを意識して練習しました。
【近・現代】
フォーレでは、たくさん先生と相談しながら、悩みながら、フォーレの曲をたくさん聴いてみて雰囲気をつかめるように努力しました。

角野 隼斗さん(特級グランプリ)

4期の違いを意識したのはいつ頃ですか?

小学生の頃は、「近現代は自由に、バロック・古典はきちんと弾かないと」という漠然とした意識を持っていました。

角野隼斗さんの受賞曲目遍歴
開催日程 予選地区名 学年 申込番号 成績 角野さんの決勝での演奏曲 その年の
特級グランプリ
グランプリ演奏協奏曲
1999/07/18 八千代 幼小 A3級 12231 演奏検定   海野(関) 春絵 リスト/ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 第1楽章
2000/07/16 八千代 幼中 A2級 27625 決勝進出 バスティン/「小組曲」よりメヌエット
グルリット/勇気のある人
佐多真由子 モーツァルト/ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 KV.595
2001/07/15 八千代 幼長 A1級 16269 決勝進出 ビール/ソナチネ Op.57-1
マイカパル/おとぎばなし
V.ドヴヂェンコ/かっこう
佐藤展子 シューマン/ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54
2002/05/18 東京 小1 B級 21999 銀賞 ディアベリ/ソナチネ Op.168-1 第1楽章
ギロック/カプリッチエット
湯山昭/水たまりにうつった世界
田村響 ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
2002/07/13 船橋 小1 連弾初級A 38647 本選進出  
2003/05/25 葛飾 小2 C級 32109 銀賞 J.S.バッハ/フランス組曲 No.6 ポロネーズ
F.クーラウ/ソナチネ Op.55-6 第2楽章
ショパン/マズルカ Op.7 No.1
ギロック/中国人の行列、はちどり
関本昌平 チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23
2004/06/12 船橋前期 小3 D級 49041 銀賞 J.S.バッハ/フランス組曲 No.2 より アルマンド
ハイドン/ソナタ Hob.??/23 第1楽章
ショパン/ワルツ Op.34-3
ドビュッシー/ゴリヴォーグのケークウォーク
後藤正孝 チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23
2005/03/18 Jr.G級一次 小4 Jr.G級 900001 金賞 ハイドン/ピアノ・ソナタ 第43番(旧35番)
ショパン/スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20
ドビュッシー/「子供の領分」より グラドゥス・アド・パルナッスム博士、雪は踊っている
金子一朗 ラヴェル/協奏曲 ト長調
2011/07/02 G級一次4 高1 G級 5006286 本選進出   阪田知樹 リスト/ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 第1楽章
2015/07/25 2台ピアノ(大阪) 大2 コンチェルトB 5023633 決勝進出 ショパン/ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11 第1楽章 篠永紗也子 ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第1番
2018/07/03 特級一次3 院1 特級 5102143 グランプリ ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18 角野隼斗 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18

このなかで思い出に残っている曲はありますか?

  • ギロックの「中国人の行列」はよく覚えています。オリエンタルな旋法感があり、これまでにない和声感があって新鮮だった記憶があります。
  • 「はちどり」は瞬発力が必要になる曲で、リズム感を身につけるのに役に立ちました。ルーツの一つだと思います。
  • ショパンのスケルツォ一番は、初めて挑戦した大曲です。
    中学受験に入る直前期、小学生で学んだことの集大成として挑みました。速いパッセージと、対する中間部の対照的なゆったりとした流れなど、さまざまな要素が合わさった作品です。小学校時代に弾いた曲の中では、いまでもレパートリーになっている唯一の曲です。
    小学生の頃よりは身体が成長したので、無駄な力を籠めず、重力で弾けるようになりました。低音部のフォルテシモも、豊かに出せるようになったと思います。当時は3拍子をしっかり感じられておらず、1小節をひとまとまりに感じていたのですが、速さのなかにも拍子感を感じられるようになった点に成長を感じます。

特級で印象に残っている曲を教えてください。

コンチェルトはもちろんですが、ムジカ・ナラが印象的です。
本番で、普段の練習以上に楽しんで演奏できました。